鍼で目の疲れスッキリ
赤岩治療院
電話する

ドライアイを改善するための鍼灸治療について

こめかみへの鍼

このところ、

ドライアイの患者さんが急激に増えています。

目のかすみ・ショボショボする・目が痛い・目がしみるといった症状を訴える方が多いです。

 

ドライアイは、目の不快症状だけでなく「ぼやける」「かすんで見える」など、物の見え方にも影響します。

 

そのため日常生活で不便を感じる場面も多いことと思います。

 

このページでは、

ドライアイの症状改善のために、鍼灸治療がどのように役にたつのかをご紹介します。

 

ドライアイの鍼灸治療によって、目薬をさす回数が減ったり、目の不快な症状が少しでも改善されるための一手となれば嬉しく思います。

  

参考:日本眼科医会ドライアイに悩む方へ

ドライアイに鍼灸治療が効く理由

1:涙の分泌をうながす

目の周りにはたくさんのツボがあります。

そのツボに鍼で適度な刺激をあたえることで、涙の成分を分泌する腺の働きを高めます。

目のまわりへの鍼治療の様子

また、涙を分泌する腺の働きは自律神経が調節しています。

鍼灸の刺激によって、自律神経のバランスが整うことも涙の分泌をうながすことにつながります。

2:目の疲れを取り除く

目の疲れは、ドライアイを悪化させる要因になります。

鍼で目の疲れを取り除く施術をします。

 

目の周りにある筋肉の過緊張をゆるめ、側頭部やあご、首のコリなども取り除きます。

肩こりへの施術

また、鍼灸治療には疲労回復効果があります。

 

長時間のPC作業やリモートワークなどによる肩コリや腰の疲れ・むくみ・冷えなど、身体全体の血流をバランス良く整えます。

まとめ

【ドライアイを改善する方法】

  1. 症状に合った目薬を使う
  2. 涙の成分の分泌をうながす
  3. 目の疲れをできるだけ取り除く

【当院のドライアイの治療】

  1. 目の周りのツボへの鍼で涙の分泌腺の働きを高める
  2. 自律神経のバランスを整える
  3. 目の疲れや首・頭の緊張をゆるめる
  4. コリや疲労を改善する

ドライアイでお困りの方へ

目が疲れたり、目の不調を感じると

まるで全身の具合が悪くなってしまったかのように感じてツラいところですね。

 

目の周りの鍼というと

「怖い」と感じる方も少なくないかも知れませんが、実際に施術を受けた方の多くが

「思っていたより痛くなかった」というご感想です。

 

ドライアイの不快な症状を改善するために、是非一度、当院の鍼灸治療をお試しいただければと思います。

 

何か不安なことがありましたら、下の予約ページのボタンから、どうぞお気軽にお問合せください。

 

ご予約のページへ

 

赤岩治療院 鍼灸師:赤岩優子