「眉毛を押すと痛い」
「眉毛が盛り上がっている」
これは、眉毛の筋肉に力が入り
”眉毛のコリ”が起きている状態です。
今日はこのコリをほぐして
痛みをやわらげる鍼治療と
セルフマッサージをご紹介します。

なぜ眉がこるのか?
PCやスマホ画面を長く見たり、
小さくて読みにくい文字を読む時など
無意識のうちに目を細めたり、
眉間にシワを寄せたりしていませんか?
実はこの動作が、
”眉毛のコリ”を作りだしています。
眉毛の動きには
表情筋という表情を作るときに働く筋肉が
いくつか関係していますが、
中でも皺眉筋(しゅうびきん)という
筋肉の働きが大きく関係しています。
皺眉筋(しゅうびきん)について

皺眉筋は、
・眉毛を下げる
・眉毛を内側に寄せる
という作用があります。
これはまさに、眉間にシワを作る動作です。
この動作は、まぶしい時にもする動作で
目を保護する働きでもありますが
この表情を繰り返し続けていると
皺眉筋が働き続けてこるだけでなく、
眉間のシワが定着してしまいます。
眉毛のコリをほぐすには
”眉毛のコリ”をほぐすには
①眉毛や目のまわりへの鍼治療
②眉毛のマッサージ
がおススメです。
①眉毛や目のまわりへの鍼治療

当院の鍼治療では、
皺眉筋の他に目の周りのツボや筋肉に
鍼をします。
顔の筋肉は皮フでつながっているので、
皺眉筋と同時に鍼をうつことで
効果の持続力も高まります。
②眉毛のマッサージ

鍼治療と合わせて行うマッサージでは、
眉毛をつまむようにして
小刻みにやさしく揺らします。
また、額や頭・側頭部なども
ほぐします。
セルフマッサージについて

①親指と人差し指で眉毛をつまみます。
②小刻みに小さくゆらします。
➂眉頭から眉尻に向かって①と②を繰り返します。
【注意点】
・「痛い」と感じる強さでつまんだりゆらさない。
・「少し物足りないかな?」くらいの力加減がベストです。
・マッサージして痛みが増すようならすぐに中止します。
・指が眼球に触れないように注意します。
まとめ
- 眉毛の痛みは主に皺眉筋のコリが原因
- 皺眉筋のコリには鍼とマッサージでほぐすと効果的
- 鍼治療なら、目の周りの筋肉も同時にほぐすことができる
- セルフマッサージを小まめに行うと目の疲れも軽減できる
以上、「眉毛を押すと痛い」という方は
ぜひ鍼治療を試してみてはいかがでしょうか?
お気軽にお問合せください。
赤岩治療院 鍼灸師:赤岩優子