鍼で目の疲れスッキリ
赤岩治療院
電話する

簡単!耳ほぐしで頭痛・めまい・自律神経の乱れを整えよう

耳のまわりのコリをほぐす

季節の変わり目の不調に

”耳ほぐし”がおススメです。

 

 

 

”耳ほぐし”とは、耳の周りのコリをゆるめる簡単なマッサージです。

心と頭の緊張がほぐれて気持ちもリフレッシュしますよ。

 

 

不安定な天候や気温で乱れやすい自律神経を整えていきましょう!

耳ほぐしの方法

1:左右の手でじゃんけんのチョキを作ります。

2:左右の耳の根本をチョキで挟み、密着させます。

(中指が耳の前側、人差し指が耳の後ろ側になります。)

 

耳ほぐしマッサージのやり方

3:大きな円を描くように(指先ではなく、肘を前方に出すイメージで)

耳を根元から前に倒すようにマッサージします。

 

耳ほぐしの方法

4:耳のつけ根の上から下まで全体を刺激します。

耳まわりをほぐす
耳の周りのツボも刺激する

より効果的にするには

  • 目を閉じて、ゆったりとした呼吸で行う
  • マッサージのリズムはゆっくり
  • マスク・眼鏡などは外して行う
  • 気持ちの良い感覚を感じながら行う(強い刺激は逆効果になります)

こんな時は控えましょう

  • 強い頭痛や片頭痛が起きている時
  • 風邪や熱がある時

耳ほぐしの効果とは

”耳ほぐし”の効果をご紹介します。

  1. ツボの刺激で自律神経の乱れを整える
  2. 耳のまわりのコリ・痛み・こめかみ頭痛の緩和
  3. 顔のむくみの改善

1.ツボへの刺激で自律神経の乱れを整える

耳まわりのツボ

耳のまわりには「気」を整えるツボが多くあります。

東洋医学で考える「気」は、西洋医学での自律神経とも考えることができます。

 

 

 

日常生活の中で、

ストレスや緊張感、不安・考え事などが多い時、「気」(自律神経)が疲労し始めます。

 

 

 

 

そんな時、

”耳ほぐし”によるツボへの刺激が

「気」の興奮や緊張・気持ちのたかぶりを

しずめる手助けになってくれます。

 

 

 

自律神経の乱れにより、

睡眠に影響が出やすい方、頭痛・めまいが起きやすい方にもおススメです。

2.耳のまわりのコリ・痛みの緩和

側頭筋・耳介筋をゆるめる

”耳ほぐし”は

耳のつけ根をゆっくりと揺り動かすマッサージです。

 

  

 

耳のつけ根をほぐしていくことで

その周りにある側頭筋・耳介筋といった筋肉をゆるめることができます。

 

 

 

マスクや眼鏡など、日常生活の中で

耳には意外と負担がかかっています。

こめかみの頭痛や、マスク頭痛でお困りの方には特におすすめです。

3.顔のむくみの改善

耳のまわりにはたくさんのリンパ節があります。

 

 

 

適度なマッサージの刺激により

余分な水分の排出を促す事ができるのも

”耳ほぐし”がおススメな理由です。

 

 

 

朝、顔がむくみやすい方は

寝る前の”耳ほぐし”をぜひお試しください。

 

 

 

※リンパ節とは…血管から出た水分を静脈に戻すまでのリンパ管とリンパ管の合流部分です。

リンパ節はそら豆のような形をしていて、リンパ球・マクロファージなどの免疫細胞が集まっています。

耳のまわりをより効果的にゆるめたい方へ

耳のまわりのマッサージ

当院では耳のまわりや頭の筋肉などのコリが生じやすいポイントへ

鍼灸とマッサージを組み合わせて治療します。

 

 

季節の変わり目や気温の変化など、

身体に負担のかかりやすい時期は

自律神経の働きも乱れやすくなります。

 

 

 

鍼灸治療と同時にご自宅での耳ほぐしのセルフケアをしていただくことで、心身のバランスの乱れを最小限に抑え、不調から身体を守っていただければと思います。

その他、セルフケアをご紹介しているブログもぜひご覧ください。

ブログのページへ

 

 

 

ご予約は以下のページより、LINE・ネット予約がスムーズです。

どうぞお気軽にお問合せください。

ご予約のページへ

 

 

 

赤岩治療院 鍼灸師:赤岩優子