鍼で目の疲れスッキリ
赤岩治療院
電話する

眼精疲労とストレス・頭痛・吐き気への鍼灸治療

こんにちは。

 

今回は、眼精疲労と自律神経の乱れによる不調症状について、東洋医学で考えます。

 

眼精疲労で

  • 精神的なストレスを感じている方
  • 頭痛・吐き気・気分の落ち込みなどの不調でお困りの方

におすすめの情報です。

どうぞ、ご覧ください。

 

筆者:赤岩治療院 鍼灸師:赤岩優子

東洋医学で考える眼精疲労の改善に大切なこと

東洋医学では、眼精疲労を改善するためには

「肝」の働きを整えることが大切だと考えます。

 

 その理由の1つは、

東洋医学においての”肝”は目に関係する「気」や「血」を調整する働きをもち、感情や自律神経にも大きく影響を与えること。

 

そして、もう1つは、

五行論において”目”と”肝”には深いつながりがあり、”肝”の状態が目に現れると考えられていることです。

五行論

そのため、”肝”の働きが乱れると

目や身体には次のような症状があらわれます。

 

【目の症状】

 

【心身の不調】

”肝”の働きを整えることで期待できる効果

肝経のツボへの鍼

当院の鍼灸治療では

眼精疲労の改善にむけて、

”肝”の働きを整える治療を取り入れています。

 

「気」のめぐりが促されると

精神面へのアプローチができ、

自律神経のバランスが整いやすくなります。

 

また、「血」の滞り(お血)が改善されると

目への栄養供給がスムーズになって

目の働きが改善しやすくなります。

 

”眼精疲労”というと、目の治療が中心…というイメージですが

実は、ほとんどの方に必要なのが”肝”を整える治療です。

眼精疲労による心身の不調に効果的なツボ

当院では、眼精疲労による

精神的ストレスや頭痛・吐き気・背中のコリなどの不調に対して

次のようなツボを組み合わせて治療しています。 

 

【手のツボ】

  • 内関(ないかん)
  • 神門(しんもん)
  • 合谷(ごうこく)
内関

【足のツボ】

  • 太衝(たいしょう)
  • 陽陵泉(ようりょうせん)
  • 三陰交(さんいんこう)
  • 足三里(あしさんり)
太衝のツボ

【頭・首のツボ】

  • 百会(ひゃくえ)
  • 風池(ふうち)
風池

まとめ

「目は心の窓」といわれるように、

目にはその人の心の中が無意識に現れるようですね。

 

ストレスやイライラが溜っていたり、

仕事の緊張感で神経の疲労が重なっていませんか。

 

鍼灸治療のおすすめポイントは、

目の治療だけでなく、

身体全体の治療も同時に行えることです。

 

”目”の治療に

  • 自律神経の乱れを整える
  • コリや緊張をほぐす
  • ツボやお灸も組み合わせる

といった治療を組み合わせて、トータルに施術していきます。

 

眼精疲労とストレスや頭痛・吐き気でお困りの方は

ぜひ試してみていただければと思います。

 

ご予約ページよりお気軽にお問合せください。